東京保健生活協同組合のご紹介


理事長ごあいさつ

東京保健生協理事長 根岸京田

東京保健生活協同組合 理事長 根岸 京田

たち東京保健生活協同組合は日本医療福祉生活協同組合連合会(医療福祉生協連)に加盟する医療生協で、1960年代初頭に文京区においてその歴史をスタートさせました。地域の皆さんの信頼を得て徐々に拡大を続け、現在では、文京区、台東区、中央区、豊島区、新宿区、練馬区の6つの区にまたがるエリアで、2つの病院、9つの診療所、介護老人保健施設、看護小規模多機能施設、グループホーム、訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所、訪問介護事業所などの多彩な事業所群を運営しています。

康とは誰かに与えてもらうものではなく、自らの意志で運動したり食事に気をつけたり禁煙したりと健康的な生活態度を維持する必要があります。
しかし、それだけでは健康は得られません。健康は人間関係や教育、労働のあり方など私たちを取り巻く環境に大きく影響されています。特にスピードや効率を求められる現代社会においては、多くのストレスや社会格差が人々の健康状態に様々な悪影響を及ぼしています。健康的な生活習慣を身につけることと同時に、健康的な社会の実現を目指すことが同時に必要なのです。

たち東京保健生協は、生協活動を通じて地域の組合員さんと職員が協力し、自ら健康づくりに参加し、事業所の運営に関わり、平和で健康的な社会の実現を目指す活動を行っており、医療福祉生協連の理念である「健康をつくる。平和をつくる。いのち輝く社会をつくる。」の実現を目指しています。


医療福祉生協って?

生協は「生活協同組合」の略で、「協同組合」のひとつです。利用者一人一人がお金(出資金)を出し合い組合員となり、協同で運営・利用する組織です。略称としてよく使われる「コープ」は、「協同組合」を表す「Co-operative(コーペラティブ)」の「Co-op」を日本語読みにしたものです。
「協同組合」の中でも、暮らしの様々な願いを実現することを目的としているのが生協で、商品やサービスをみんなで利用し、運営に参加することで成り立っています。

医療福祉生協の3つの柱

主として「医療事業・福祉事業」を行う生協を医療福祉生協といいます。組合員の保健・医療の向上と福祉の増進を図り、健康で文化的・経済的な生活の向上を図る事を目的とした事業体です。

元々は、地域の人々がそれぞれの健康・医療と暮らしにかかわる問題を持ち寄って組織・医療機関をつくり、運営しはじめたことに始まります。そこで働く職員(医療専門家)との協同により、問題解決のために運動してきました。このように、組合員として主体的に参加する多数の人々、皆さん自身が取り組む地域保健活動の中で誕生したのが、医療福祉生協です。

医療福祉生協って?

医療福祉生協である東京保健生協は、全国組織の日本医療福祉生活協同組合連合会(略称 医療福祉生協連、医福連)に加盟しており、その憲章を指針として、東京保健生協の方針のもと運営しています。

また、東京保健生協並びに運営する医療機関や介護等事業所は、全国組織の全日本民主医療機関連合会(略称 全日本民医連)に加盟しており、その綱領に基づいて事業運営しています。

このように東京保健生協は理念をもって地域の健康をめざした事業を行い、組合員ではない方でもご利用いただける事業所の運営・サービスの提供・活動を行なっています。


どんなことをしているの?

東京保健生協は「健康をつくる。平和をつくる。いのち輝く社会をつくる。」を基本理念、「ヘルスプロモーションのあるまち 〜すこやかに生きる〜」をスローガンに、地域の方々と組合員の協同によって健康と生活にかかわる問題を解決するための事業と活動を行なっています。

文京区、台東区、中央区、豊島区、新宿区、練馬区の6つの区に医療機関や介護事業所などの事業所を所有・運営し、住民主体型・まちづくり型の地域包括ケアをめざしてヘルスプロモーション(健康増進活動)と保健・医療・介護・福祉のネットワーク(連携)づくりを行なっています。

練馬区中西部地域における地域包括ケアの実践図

所有する病院2、介護老人保健施設1、診療所9、歯科診療所5、そして訪問看護施設、訪問介護施設、看護小規模多機能型介護施設、グループホームなどの事業所では、「安心してかかれる医療事業、暮らしを支える介護事業」を行っており、医療事業所の中では、差額ベッド代を徴収しない入院体制無料低額診療の実施といった特徴ある運営を行っている事業所もあります。

どんなことをしているの?

高齢化や小家族化によって、めっきり家族や地域社会の保健力が低下してきていますが、それを豊かに再生していく健康づくり・保健活動が、組合員の皆さんによって展開されています。
また、私たちの日常の保健・医療活動は、患者・組合員の権利を明確にして行われており、当然組合員の保健・医療活動への参加、事業所の運営への参加も、保障されています。

皆さんも組合に加入して、一緒に「ヘルスプロモーションのあるまち 〜すこやかに生きる〜」を実現していきませんか?