東京保健生活協同組合へよくお寄せいただく質問をご案内しています。
お問い合わせをいただく前にご一読いただき、それでもご不明な点がございましたら本部事務局までお問い合わせください。
どんな施設(事業所)がありますか? |
---|
東京都 文京区、豊島区、新宿区、練馬区、台東区、中央区に病院2、介護老人保健施設1、診療所9、歯科診療所5、訪問看護施設、訪問介護施設、看護小規模多機能型介護施設、グループホームなどがあります。詳しくは「医療・介護等事業所」をご覧ください。 |
予約はできますか? |
「医療・介護等事業所」をご覧いただき、各病院・診療所にお問い合わせください。 |
医療介護の相談はできますか? |
もちろん、承ります。詳しくは「医療・介護等事業所」をご覧いただき、病院・診療所・介護事業所にお問い合わせください。相談先がわからない場合は、本部事務局にお問い合わせいただいても結構です。 |
無料低額診療とは何ですか? |
低所得者の方などに無料、もしくは低額な料金で医療を行なうことで、大泉生協病院、大泉生協病院歯科(練馬区東大泉6-3-3)、橋場診療所(台東区橋場2-2-5)、橋場診療所歯科で実施しています。 |
東京に住んでいませんが、東京保健生協の介護老人保健施設のサービスを利用できますか? |
介護老人保健施設の場合は、どの地区にお住まいの方でも当施設を利用することができます。ただし、通所リハビリテーションの場合は送迎範囲が決まっていますので、詳しくはお問い合わせ下さい。 |
東京保健生協の病院・診療所のない区に住んでいますが訪問診療を受けられますか? |
近隣の区の一部も訪問地域にしております。ご自宅最寄りの病院・診療所へご相談ください。 |
医療生協とは何ですか? |
---|
消費生活協同組合法基づき組合員の意思により設立された協同組合で、医療・介護・福祉等の事業を行なう生協です。地域の購買生協(コープ)と基本は同じ法律・仕組みで運営され、行っている事業が医療・介護福祉等の分野である点が異なります。 |
東京保健生協の特徴は何ですか? |
東京都 文京区、豊島区、新宿区、練馬区、台東区、中央区に病院2、介護老人保健施設1、診療所9、歯科診療所5、訪問看護施設、訪問介護施設、看護小規模多機能型介護施設、グループホームなどを持ち、それらが連携し、「安心してかかれる医療事業、暮らしを支える介護事業」を行なっています。また、両病院とも入院の際の差額ベット代を徴収していないのも大きな特徴です。 |
加入のメリットは何ですか? |
東京保健生協の病院、診療所、介護施設等利用の際、健康保険対象外の自己負担(インフルエンザ予防接種、診断書等)が組合員価格になります。また、機関紙「生協だより」が隔月に配付され、病気や健康づくりについて学べます。更に、各地の組合員による自主的な班やサークル活動に参加できます。 |
加入方法を教えて下さい |
都内にお住まいか、在勤、在学で、生協の事業を利用する者は、出資金(詳細は「出資金とは何ですか」参照)1口1,000円以上を支払い組合員となることができます。加入申込のお手続きは、お問い合わせフォームから加入のご希望を送信いただくか、お近くの東京保健生協の病院、診療所、介護事業所、地域の支部運営委員などにお問い合わせください。詳しくは「組合加入のご案内:組合員になるには?」をご覧ください。 |
転居時の対応方法を教えてください |
お問い合わせフォームから転居手続きのご希望を送信いただくか、病院、診療所、地域の支部運営委員等にお知らせください。都外への転居等の際には、組合員資格を喪失する場合があります。詳しくは「組合加入のご案内:組合員になるには?」の「転居のお手続きについて」の項をご覧の上、お問い合わせください。 |
脱退の方法を教えてください |
脱退には「法定脱退」と「自由脱退」があります。法定脱退は(1)組合員たる資格の喪失、(2)死亡、(3)除名 の場合で、随時脱退でき、出資金も随時返還されます。原則、自由脱退(法定脱退以外の理由による脱退)の場合は、事業年度の末日(3月31日)の90日前(12月31日)前までに通知し、翌年の3月31日に脱退となり、出資金はその際に返還されます。詳しくは「組合加入のご案内:組合員になるには?」の「脱退・減資のお手続きについて」の項をご覧の上、お問い合わせください。 |
出資金とは何ですか? |
事業運営や組合員活動を支えるためにみんなで持ち寄る資金で、脱退の際には返還されるものです。ただし利息は付きません。出資金の返還方法時期には大きくは2つのルールがありますので、詳しくは「組合加入のご案内:組合員になるには?」の「出資金について」「脱退・減資のお手続きについて」の項をご覧ください。 |
増資の方法を教えてください |
病院、診療所、組織部職員、地域の支部運営委員等に増資申込書と共に出資してください。増資の方法には、通帳による積立方式や、振り込み方法もありますので、詳しくは「組合加入のご案内:組合員になるには?」の「増資のお手続きについて」の項をご覧の上、お問い合わせください。 |
減資の方法を教えてください |
減資(出資金の一部の返還を求める事)は、自由にできますが、返還時期が決まっています。原則、事業年度の末日(3月31日)の90日前(12月31日)前までに通知し、翌年の3月31日に、減額申請された出資金が返還されます。詳しくは「組合加入のご案内:組合員になるには?」の「脱退・減資のお手続きについて」の項をご覧の上、お問い合わせください。 |
総代会・総代とは何ですか? |
定款(生協の基本の規約)に定められ、年1回必ず開催される最高議決機関の生協の代議員総会を「総代会」と呼び、代議員の事を「総代」と呼びます。総代は選挙で選ばれ、組合員ならば誰でも立候補することが出来ます。総代選挙のお知らせは、毎年3月に各事業所、及び「生協だより」そして、ホームページでも掲載されます。「運営状況:通常総代会議案」、「運営状況:総代会報告」もご覧ください。 |
支部運営委員会とは何ですか? |
同じ区内を主に中学校区を範囲に、その地域に居住する組合員をまとめ、班会、居場所(サロン活動)の援助や、組合員の意見を理事会や事業所に反映させるたり、理事会等の方針を地域で具体化するために活動する組合員の委員会です。支部運営委員は誰でもなることができ、毎年春に開催される支部総会で選出されます。2020年1月現在、41の支部があります。 |
どんな班会、サロン等がありますか? |
支部運営委員会のもとに、趣味やスポーツ、健康づくり、カラオケ、学習会など、様々な班会、サークル、サロンがあり、地域のネットワークづくりや、健康づくりに取り組んでいます。どなたでも参加できます。組合員以外の方でも参加でき、生協の良さを理解し、生協に加入する方もたくさんいます。 |
班会やサロンの開催日時を教えてください |
個々の班会・サロン等の開催日時・場所は、支部ニュースをご覧いただくか、お知り合いの支部運営委員等におたずねください。 |
機関紙を取る方法を教えてください |
加入すると同時に、機関紙が配達されます。原則は地域の組合員(虹のかけはしさん)が手配りしていますが、郵送も可能です。機関紙が届いていない組合員の方は、本部事務局までお知らせください。 |
機関紙を止める方法を教えてください |
本部事務局までお知らせください。 |
勤務時間等配慮されていますか? |
---|
東京保健生協の職員1,100人のうち、約600人が非常勤職員です。常勤の勤務時間(週37時間)まで働けない方も、週労働28時間以上で社会保険や厚生年金に加入できます。詳しくは、各募集要項担当者へお問い合わせください。 |
医学生、看護学生の病院実習はできますか? |
東京保健生活協同組合では、学生の実習・見学を随時受け入れています。詳しくは、「医師部WEBサイト:医学生向け実習・見学」、「看護部WEBサイト:看護学生のみなさんへ」をご覧ください。 |