組合概要


定款

東京保健生活協同組合の定款全文(PDF)は次の通りです。


事業目的

この消費生活協同組合は、協同互助の精神に基づき、組合員の生活の文化的経済的改善向上を図ることを目的とする。

この消費生活協同組合は目的を達成するため、次の事業を行う。

  1. 組合員に対する医療に関する事業

  2. 高齢者、障害者等の福祉に関する事業であって、組合員に利用させるもの

  3. 組合員の生活に有用な協同施設を設置し、組合員に利用させる事業

  4. 組合員の生活の改善及び文化の向上を図る事業

  5. 組合員及び組合従業員の組合事業に関する知識の向上を図る事業

  6. 受託して行う組合員の生活の共済を図る事業

  7. 前各号の事業に附帯する事業

(定款より抜粋引用)

組織図

東京保健生協組織図

沿革

  • 東京保健生協のあゆみ

    東京保健生協は文京・豊島における3つの医療運動の流れが合流して成立したという特徴をもっています。
    1つは、主に氷川下地域で活躍していた日医大セツラーを中心とするセツルメント運動の流れです。2つ目は、文化人や知識人・地域住民などにより結成され、主に根津地域で展開された、「本郷健康文化会」による地域保健活動の流れです。そして3つ目は、鬼子母神診療所を系譜とする民医連運動の流れです。

    これら3つを源泉として生まれてきた各診療所は、それぞれ成立過程の相違はありながらも、その後有機的に連携してゆき、1981年10月に東京保健生協と鬼子母神保健生協の合併が実現しました。翌年の3月には新病院(現東京健生病院)が完成。その後2004年に台東保健生協、東京中央医療と合併、2017年に医療生協養生会と合併し、都内最大の医療福祉生協として発展しています。

    • セツルメントとは、イギリスで産業革命後、インテリゲンチャ(知識人)が労働者街に入り、住民に密着して啓蒙・救済活動などを行ったのに始まる組織。日本では関東大震災の救護活動を通じて活動が恒久化し、後に帝大(現在の東京大学)セツルメントも生まれ、学生の手による社会事業活動として進歩的役割を果たした。教育活動や調査活動、医療活動、法律相談などが展開され、後には消費組合部もおこされた。
    • 氷川下セツルメントのはじまり

      東京保健生協のあゆみ
    • 民医連の災害支援活動

      東京保健生協のあゆみ
    • 地域保健活動の推進

      東京保健生協のあゆみ
  • 年表

    東京保健生協の主な動き 医療情勢他

    2019

    HPH国際カンファレンスにて、根津診療所のポスターがグリーンリボン賞を受賞
    本郷診療所閉鎖(セツルメント菊坂診療所と統合)

    ・徴用工問題で日韓関係悪化
    ・天皇が即位「令和」に改元
    ・東日本で台風大雨被害

    2018

    大規模組合員実態調査アンケート実施

    ・西日本豪雨災害
    ・北海道地震

    2017

    医療生協養生会と合併
    第7次中期構想決定「ヘルスプロモーションのあるまち」を提唱

    ・個人情報保護法改正

    2016

    看護小規模多機能型施設「千石にじの家」開設
    よみせ通り診療所閉鎖

    ・安保法制施行
    ・熊本地震

    2015

    石神井ボート池前診療所閉鎖

    ・日本HPHネットワーク発足

    2014

    KPP(憲法プライドプロジェクト)発足

    ・特定秘密保護法施行

    2013

    橋場診療所新築移転
    橋場診療所歯科開設
    HPH国際カンファレンスにて土支田・大泉支部のポスターがブルーリボン賞を獲得

     

    2012

    第6次中期構想決定「HPH活動」を提起

    ・国際協同組合年

    2011

    練馬区でたまり場「柿の木ハウス」開所

    ・東日本大震災

    2010

    練馬区での訪問歯科診療開始

    ・全日本民医連新綱領決定
    ・日本医療福祉生活協同組合連合会発足

    2009

     

    ・民主党政権発足

    2008

    したみち通り訪問看護ステーション閉鎖

    ・後期高齢者医療制度施行
    ・特定健診・特定保健指導開始

    2007

    鉄砲洲診療所リニューアル
    牛込訪問看護ステーション閉鎖(ひかわしたに統合)
    東京保健生協「第5次中期構想」確定
    グループホーム「雑司が谷みみずくの里」開設

     

    2006

    箱崎診療所閉鎖
    よみせ通り診療所移転リニューアル
    石神井ボート池前診療所開設(大泉学園診療所閉鎖)

    ・消費生活協同組合法改正

    2005

    介護センター健生豊島開設
    東京都医療生協グループISO9001認定

    ・個人情報保護法施行

    2004

    3法人(東京保健生協・東京中央医療生協・台東保健生協) 合併
    鬼子母神診療所新築移転
    したみち通り訪問看護ステーション開設
    坂下通り訪問看護ステーション閉鎖

    ・労働者派遣法改正

    2003

    雑司が谷診療所閉鎖
    鬼子母神病院を診療所に
    福祉用具貸与事業「オリーブの樹」開設

    ・健保改悪(本人3割負担等)
    ・第4次医療法改正(一般病床と療養病床選択等)

    2002

    介護老人保健施設ひかわした開設
    大泉生協病院開設
    公園通り訪問看護ステーション開設
    介護センター健生練馬開設
    ひがし大泉薬局開設

    ・民医連「医療・福祉宣言」決定

    2001

    創立40周年
    ヘルパーステーションあさがお開設
    坂下通り訪問看護ステーション休止

    ・高齢者医療費窓口負担増(1割へ)

    2000

    介護センター健生開設
    大塚診療所新築完成
    蔵前協立診療所移転
    北園訪問看護ステーション開設

    ・介護保険法施行
    ・「ジャンプ2000」開催
    ・東京民医連第4次長計決定

    1999

    東京保健生協「第4次中期計画」発表
    居宅介護支援事業所(13ヵ所)・訪問介護事業所(2ヵ所)開設

    ・石原慎太郎都知事に
    ・労働者派遣法改正施行
    ・診療報酬改定(難病一部負担徴収)

    1998

    言問通り訪問看護ステーション開設
    ごんげん坂薬局開設
    鬼子母神病院歯科開設
    訪問看護ステーションてっぽうず開設
    訪問看護ステーションたいとう開設
    坂下通り訪問看護ステーション開設

    ・特定非営利活動促進法(NPO法)制定

    1997

    ひかわした訪問看護ステーション開設
    氷川下セツルメント病院ベッド閉鎖(氷川下セツルメント診療所へ)
    牛込訪問看護ステーション開設
    竜泉協立診療所移転改築

    ・健保改悪(本人2割負担等)
    ・介護保険法成立

    1996

    地蔵通り調剤薬局開設
    大泉訪問看護ステーション開設

    ・消費税3%から5%に

    1995

    南池袋訪問看護ステーション開設

    ・阪神淡路大震災
    ・青島幸男都知事に

    1994

    東京保健生協「第3次長期計画」発表
    大泉学園診療所開設

    ・健保改悪(入院給食有料化等)

    1993

    江戸川橋診療所歯科開設

     

    1992

    創立30周年「都心で育てた30年」冊子発行
    「練馬区に民主診療所をつくる会」

    ・「保険でよい入れ歯を」運動
    ・白内障の「眼内レンズ」保険適用
    ・第二次医療法改正

    1991

    鬼子母神病院特別許可老人病院へ
    西参道薬局開設
    院所利用委員会発足

    ・医療法・健康保険法改正
    ・日本生協連医療部会「医療生協の患者の権利章典」確定

    1990

    蔵前協立診療所開設
    さかした調剤薬局開設
    大塚診療所改築完成

    ・老人保健法改正

    1989

    根津診療所新築移転

    ・消費税3%導入
    ・総評解散 全労連・連合結成

    1988

    練馬「大泉地域に民主診療所をつくる会」発足
    東京保健生協「第2次医療構想」決定

    ・改正老人保健法(老人保健施設)
    ・日本生協連医療部会「第1次5ヶ年計画」

    1987

    練馬「医療懇談会」発足

    ・国立病院統廃合法
    ・第1回日本高齢者大会

    1986

    桜川調剤薬局開設
    谷中調剤薬局開設

    ・原水爆禁止世界大会分裂
    ・老人保健法改悪(自己負担引き上げ)

    1985

    東京健生病院地域医療部発足

    ・年金法改正
    ・第一次医療法改正(病床規制)

    1984

    第1回健康まつり開催
    定年制実施

    ・健保改悪(健保本人1割負担)

    1983

    東京健生病院 救急指定・脳外科新設

    ・老人保健法施行(医療費有料化)

    1982

    東京健生病院開設(183床)
    氷川下セツルメント病院一時閉鎖・再開・歯科併設
    大塚健生病院病棟閉鎖 無床診療所へ

    ・老人保健法強行成立
    ・東京民医連第2次長計決定

    1981

    2法人(東京保健生協・鬼子母神保健生協)合併

    ・政府「行政大綱」決定

    1980

    鉄砲洲診療所新築完成

    ・統一労組懇結成
    ・健保改悪(本人初診一部負担800円)

    1979

    鬼子母神保健生活協同組合設立
    橋場診療所新築完成

    ・鈴木俊一都知事に

    1978

    ブロック医療構想「2つのセンターから1つの拠点病院建設へ」発表
    (株)健商 創立

    ・東京公害患者と家族の会結成

    1977

    鬼子母神病院健康文化会から独立

    ・健保改悪(本人初診一部負担600円)

    1976

    氷川下セツルメント病院完成(104床)
    台東保健生活協同組合設立
    大塚診療所 増床して大塚健生病院に(21床)

    ・ロッキード事件発覚

    1975

    東京健生調剤薬局開設

    ・厚生省白書「高負担高福祉」

    1974

    2病院の医療連携 医局の統一

    ・公害健康被害補償法制定
    ・東京民医連第1次長計決定

    1973

    東京中央医療生活協同組合設立

    ・老人医療費無料化制度実施

    1972

    乳幼児医療費無料化運動
    江戸川橋診療所新築移転
    竜泉協立診療所開設
    よみせ通り診療所新築移転

    ・日中国交正常化

    1971

    雑司が谷診療所新築移転
    老人健診胃健診実施
    組合員胃健診開始

    ・沖縄返還協定調印式
    ・日本医師会 保険医総辞退
    ・第1回高齢者大集会
    ・公害闘争全国的に広まる

    1970

    よみせ通り診療所開設
    文京医療生協が東京保健生活協同組合に名称変更
    北池袋診療所閉鎖

    ・光化学スモッグ発生
    ・東京都公害医療無料化実施

    1969

    老人医療費無料化実現

    ・東京都 公害防止条例可決
    ・全国保険医協会結成

    1968

    組織部 発足
    老人健診各区で交渉
    上り屋敷診療所閉鎖

    ・インターン制度廃止
    ・公害対策基本法公布
    ・大気汚染防止法 騒音規制法公布

    1967

    大塚・雑司ヶ谷料診療所が文京医療生協と合併

    ・医師国家試験9割ボイコット
    ・美濃部亮吉都知事に(革新都政誕生)

    1966

    老人健診に取り組む
    根津診療所新築完成
    氷川下歯科閉鎖

    ・敬老の日 祝日に

    1965

    氷川下セツルメント病院増築(47床)
    江戸川橋診療所閉鎖 文京医療生協として再建
    鬼子母神病院新築(126床)

    ・東大等でインターン反対闘争

    1964

    「生協だより」発刊
    組合員健診開始
    箱崎町診療所開設
    大塚診療所新築完成(19床)
    鉄砲洲・鍼灸施療術開設

    ・新潟水俣病発生
    ・東京オリンピック

    1963

    医療生協氷川下セツルメント診療所を文京医療生活協同組合に名称変更
    根津診療所 医療生協と合併
    雑司が谷診療所開設

    ・老人福祉法公布

    1962

    氷川下セツルメント診療所、氷川下セツルメント病院へ(36床)
    北池袋診療所開設
    医療生協第1回総会

    ・東京スモッグ問題

    1961

    根津診療所開設
    鬼子母神病院 健康文化会と合併
    医療生活協同組合氷川下セツルメント診療所創立総会

    ・日本医師会一斉休診スト
    ・国民健康保険制度成立
    ・ソ連から小児マヒ生ワクチン輸入

    1960

    文京区小児マヒをなくす会結成
    文京社会保障推進協議会結成

    ・日米安保条約成立
    ・岩手県沢内村で65歳以上医療費無料

    1959

    鬼子母神診療所、鬼子母神病院へ(39床)
    伊勢湾台風医療班派遣

    ・東京都国民健康保険施行

    1958

     

    ・中央社会保障推進協議会結成

    1957

    氷川下セツルメントト診療所新築(7床)

    ・日本生協連医療部会発足
    ・朝日訴訟

    1956

    橋場診療所開設(御徒町診療所から移転)

    ・国連総会 日本の国連加盟承認

    1955

     

    ・第1回日本母親大会
    ・第1回原水爆禁止世界大会

    1954

    江戸川橋診療所開設
    氷川下セツルメント歯科開設
    鉄砲洲診療所開設

    ・氷川下生協店開店
    ・日雇健保法 公布

    1953

    大塚診療所開設
    氷川下セツルメント結成
    氷川下セツルメント診療所開設

    ・世界労連「社会保障憲章」採択
    ・全日本・東京民医連結成

    1952

    日本医大セツルメント 氷川下へ

     

    1951

    鬼子母神診療所 開設(上り屋敷診療所閉鎖)
    本郷健康文化会結成
    慈恵医大セツルメント結成
    日本医大セツルメント結成

    ・日本生活協同組合連合会設立認可
    ・日米安保条約調印

    1950

    上り屋敷診療所 開設
    上野診療所(御徒町診療所)開設

    ・医療法改正
    ・生活保護法交付
    ・全国で民主診療所建設運動

    1949

     

    ・東大セツルメント結成
    ・健保法改悪
    ・レッドパージ

    1948

    民主主義科学者協会市民講座「健康座談会」(根津地域)

    ・世界保健機関(WHO)創設
    ・消費生活協同組合法 制定
    ・国連「世界人権宣言」採択